なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

化学

物質の分離(verしょうゆから食塩を取り出す)

物質の分離実験はいろいろありますが、今回は相談して身近な「しょうゆ」から元素を取り出す実験をしました。 実験前に生徒に考えさせる問いかけがポイント。 しょうゆは何からできているのか、何が分離できるんだろうか、などなど <用意したもの> 50mL…

オンライン講演会

新型コロナの感染拡大防止のため、オンラインでいろいろなイベントが行われるようになりました。 今までのようにイベントに地方から都市部に参加するとなると、費用(交通費)や時間などがかかり二の足を踏んでいましたが、その点オンラインでのイベントは自…

水野秀一教授講義

少し前・・・ハーバード大学医学大学院教授の水野秀一さんの講義を拝聴しました。 学生対象でしたので、前途ある若者たちに向けてわかりやすい言葉を用いての熱い講義でした。 高校時代の部活、人との出会いがいかに素晴らしいものだったか・・・ 人と違うオ…

子ども科学教室2019

小学生向けの科学教室を行いました。 クエン酸 5g 重曹(ベーキングパウダー) 10g 洗濯のり 10g 水 10mL 紫キャベツパウダー 重曹 白い粉です。 クエン酸に水、洗濯のりを加えます。 紫キャベツパウダーの粉末キットです。(ケニス) 両方に紫き…

心覚え:化学グランプリ2019

先日(かなり前・・・)、化学グランプリの二次選考がありました。 gp.csj.jp 一次選考は全国約60カ所でマーク試験が行われ、一次選考を通過するのは全国で成績上位80名、そして二次選考試験は一泊二日の研修と実験&レポートで成績を競い合うという化学…

データ改ざん問題

論文のデータを改ざん、ねつ造して、見栄えのよい論文を発表して評価を得てしまい、しばしばニュースに取り上げられている問題。 白状しますと、私も写真データを少しいい結果の画だけを選んで「センター2018化学アセチルサリチル酸」を先ほどアップしました…

元素周期表

理研が113番目の元素を発見し、やっと認められたのは昨年の秋でした。 現在化学室に掲示している周期表は少し古いため、113番目の元素であるニホニウムがないタイプ。 すると先日「周期表をタダでくれるこんなサイトがありますよー」と教えていただきました …

化学の日

10月23日は「化学の日」に制定されています。 化学の単位にモル(mol)というものがあります。 科学者アボガドロさんにちなんでアボガドロ定数として化学を勉強するときに避けては通れないものです。 原子や分子などの細かい粒子6.02×10^23個を1molという単位…

夏休み科学実験イベント2017

まだ6月ですが、夏休みに行われるさまざまなイベントの申込が差し迫っています。 海外研修 職業体験 科学教室 高校や大学のオープンキャンパス などなど 1ヶ月以上も先のスケジュールなんて、塾の講座もあったり、家族旅行もあってわからないし、、、なん…

染料のオレンジⅡ合成実験

先日、大学の化学実験研修会に行って来ました 高校でも有機実験でジアゾカップリングの実験を行います。 canacana44.hatenablog.com 本校で行った実験では、アニリン塩酸塩と亜硝酸ナトリウムでジアゾ化し、2-ナフトールと水酸化ナトリウムの試薬とカップリ…

天然ゴムを作ってみました

化学の教科書に、最後の最後で登場する『ゴム』 時間がないので、教室でかんたん演示実験をしました。 ゴムは天然ゴムと合成ゴムがあります。今回は『天然ゴム』に挑戦です。 まずは、ゴムの木の樹液である「ラテックス」を用意します。 乳白色、肌色っぽい…

夏休みの高校生向け化学イベント2016

夏休みに開催される高校生参加型の化学イベントを簡単にまとめた資料を作り掲示しました。 大阪大学 基礎工学部1日化学体験入学 8/1(月) 最新の研究と化学応用科学科の紹介 http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/taiken/ 北海道大学 化学系への2日体験入学 …

過酸化水素で、ゾウの歯みがき粉実験しました

科学部が過酸化水素とヨウ化カリウムを使って、文化祭でおもしろ実験を披露したいという申し出がありました 海外では「ゾウの歯みがき粉実験」としてかなり人気の実験で、動画サイトにも多数upされています。 ただ、使用する薬品の過酸化水素は濃度が約33%で…

高分子吸水ポリマー

新入生に化学を好きになってもらおうと、皆さん個性的な授業を行ってます 教科書でもまずは導入として、日常に関連した幅広いザックリとした化学を紹介しています。 ということで、、、 まずは挨拶がてら、、、 『高分子吸水ポリマー』を見せた先生。 魔法の…

ウインクラー法?

薬品を片付ける日々が続いています その中で、かすかに「アジ化ナトリウム」という文字が書かれた試薬瓶を発見 アジ化ナトリウムというと、、、 毒物で、危険なもの、、、という知識しかありません( ̄▽ ̄;)教科書で見た記憶がないです 数年前?それ以前に、…

実験でわかる『人間力』

大学受験や企業の採用試験に、「実験」を取り入れると『人間力』がわかっていいのでは?と思います。 現実的には、場所や準備の支度など手間も時間もかかるので無理かなと思いますが、、、 どうして『人間力』がわかる?なんて思ったのかというと、、、 実験…

スライム作りました(*^^*)

小学生対象の科学教室を行いました! その中の1つがスライム作り でろーんとしたスライムは、子供たちに人気です 『用意するもの』 洗濯のり(PVA) ほう砂の飽和水溶液 食紅 カップに洗濯のりを20mlほどいれて、水を30mlほど加えてかき混ぜます。 食紅で色を…

人工イクラ作りました!

子どもの学校文化祭を楽しんできました 銀鏡反応を利用した「鏡つくり」などいろいろな体験コーナーがありました 「人工イクラをつくろう!」というコーナー!が簡単で楽しかったです!(*^^*) 『人工イクラ?の作り方』 アルギン酸ナトリウム1gを100mLの水で…

試薬スポイト瓶棚の大掃除

実験で、各班ごとに準備される薬品小分け容器。 棚の中で放置された結果 スポイト部分が劣化して穴が空いたり 劣化して萎んだり?ヒビなど亀裂が生じたり、、、 中の薬品(アニリン)が揮発して、、、灰色のスポイトが真っ黒になってしまったり、、、 中身がカ…

試薬スポイト瓶とフェノールの呈色反応

実験の時に準備をします。各学校、先生によってかなり準備の仕方は異なります。 本校では各班が、自分たちのテーブルだけで実験が行えるように、実験で使用する器具や試薬を、各班の実験箱に予めこちらで用意しておきます。 試薬は小分けにして班分用意して…

価値観の相違

4月に異動になり、もうすぐ長かった1学期が終わります 私は理科の実習助手という職種で仕事をしています。 主な仕事内容は、理科の実験をするときに理科教諭と連携して実験の準備、事前予備実験、生徒実験を行い、片付けを担当します。 それに伴い、理科室…

薬品庫を整理しないとどうなるか、、、

薬品庫も、だんだん片付いてきました 薬品台帳もできて、薬品使用簿、薬品一覧もできました。 あとは、確認だけ と、薬品台帳って必要なの??めんどくさい!と思ってしまいがちです。 今までなかったので、今更なくてもどうにかなるんじゃないの?という悪…

薬品庫の整理 その2

無機の薬品たちの整理が終わり、、、無機の実験をいくつか無事に行うことができました その後、有機の授業に入り有機の実験に突入するわけですが、、、1ヶ月ほど実験の予定がなかったので(*^^*)、生物の実験を見させてもらったり、有機の整理に取りかかりま…

薬品管理について-薬品庫の整理

続き、、、 いろいろな薬品管理のマニュアルとにらめっこしながら、現在の状況をラクに素早く片付けさせてしまうプランを考えます 教科書の順番が無機から有機なので、実験も無機の方が早く実施されます。 ということで、無機薬品の整理をしなければ、実験の…

薬品管理の仕事

異動により、薬品庫の整理をすることになったことは以前のblogにもUPしました。 昔は、薬品管理に対しても寛容?で、会社や研究所や学校でも乱雑(使いやすい場所に置きっぱなしとか、、、)だったとよく聞きました( ̄▽ ̄;) が、時代は移り変わり、、、 薬品に…

薬品庫についに、、、

いいのか、悪いのか時間があるので( ̄▽ ̄;)、とりあえず、、、手付かずの薬品庫の整理に着手しました とにかく歴史が古く、化学部もあった(過去形)ので、薬品の数も半端ない! しかも、、、 ラベルが剥がれてしまって、、、薬品名がわからないものがあったり…

松茸、新松、、、キノコではないです(笑)

新任式、入学式も無事に終わり本格的に始動です。 長く勤めていれば、仕事を予測したり、人に依頼されたり、サポートしたり、または仕事上のトラブル相談などや、後輩に教えたりと!目が回る多忙な毎日ですが(~_~; まだ、赴任して間もないので、予測もできず…

大学の化学実験講座に参加しました!

夏にもいろいろな大学のオープンキャンパスに参加したのですが、冬は初めて体験しました。 いろいろな大学の実験室に入ると、試薬の準備の仕方や、器具、備品などがさまざまなので、とても参考になります(*^^*) また、建物の形や造りが似た感じの大学がいく…

廃液処理について

先日、廃液処理の業者さんに本年度の見積もりを依頼しました。本校では毎年行っています。が、過去に痛い目をみたからです(T_T)人間、実際に自身が痛い目に関わらないと重い腰を上げないようです( ̄▽ ̄;) 毎年廃液処理にかかる費用は3~5万くらいかな。予算…

液体窒素 part2

本日も液体窒素の演示実験を行いました(*^▽^*) やはり盛り上がります 面白いのは、瓶の底。こんな形をしています。 液体窒素の分留のしくみがイマイチ理解できなかったので、ネット上を検索していたところ、「函館酸素株式会社」のHPで液体窒素の作り方とい…