なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

実験 有機化学

アゾカップリング

少し前ですが、カップリングの実験をしました。 <準備>濃度や量はざっくりです アニリン3~4滴 2mol/L塩酸 5mL 2mol/L亜硝酸ナトリウム2mLほど βナフトール 0.5g 2mol/L水酸化ナトリウム 100mL 反応の様子は過去のblogでどうぞ canacana4…

ニトロセルロースの合成ver2022

演示で使用するということでニトロセルロースを合成してみました。 youtu.be 危険なので、少なめの調整です。 かなり発熱するので、氷水でビーカーを冷却しています。さらに、ドラフトチャンバー内で、耐薬品の手袋をして調整することをおススメします。 濃…

プラスチックの性質実験

プラスチックの性質実験セットがあったので、活用してみました。 身の回りにあるプラスチック5種類。 pp ポリプロピレン PET ポリエチレンテレフタレート PS ポリスチレン PVC ポリ塩化ビニル PE ポリエチレン ◇密度の違いを確認。 プラスチッ…

スクロース(ショ糖)の旋光性

高校化学の有機化合物で光学異性体を少し学びます。 よく例えられるのは、右手と左手のようなもの。ほとんど同じような性質なのに、光に対する性質が違うというもの。 授業ではサラッと触れる程度なんですが、この旋光性を生徒に見せたいという要望があり、…

ラテックスが固まってしまったら・・・

5年前に購入した「ラテックス」 購入した当時は乳液状でした。 暗所に保管していたのですが、時間が経ちふと気が付くと、空気に触れていつの間にか固まってしまっていました。 逆さにしてもカチコチ・・・ 廃棄処分するしかないのかな? と、半ば諦め気味に…

尿素樹脂の合成実験

尿素樹脂(ユリア樹脂)を作りました。 尿素 1g ホルムアルデヒド 2mL 濃硫酸 3滴 ①尿素をホルムアルデヒドで溶かします。 尿素は粉末状です。 溶けにくいので1~2分振りまぜます。 アルミホイルの上に流し込みます。 ②脱水のため濃硫酸を1滴、ガラス…

6,6-ナイロン実験準備

今回の実験は以下のように準備しました。 1班 5mL×10班分+α A液:ヘキサメチレンジアミン(1,6-ヘキサンジアミン) 約3g 水酸化ナトリウム 約3粒 純水 60mL B液:アジポイルクロリド 約4mLほど ヘキサン 60mL 簡単に用意できるかと思っ…

6,6-ナイロン

6,6-ナイロンの実験をしました。 <試薬> A液: ヘキサメチレンジアミン 水酸化ナトリウム水溶液 B液:アジポイルクロリド(アジピン酸ジクロリド) ヘキサン ※フェノールフタレイン溶液・アセトン <手順> A液にB液を静かに注ぎ、境界面を引き上げ糸…

ニンヒドリン反応

ニンヒドリン反応で指紋の検出をしました。 紙に手を押し付けます。 汗に含まれる塩分やたんぱく質やアミノ酸などに反応するので、汗だくの時の方がおすすめです。ちなみに、乾燥していたので額の汗を拭いてみました。 0.25%ニンヒドリンを吹きかけます…

ニトロセルロース

ニトロセルロースを作り、点火して演示実験しました。 セルロース(脱脂綿)を混酸(濃硫酸+濃硝酸)に浸し反応させます。ヒドロキシ基の一部がニトロ化して、ニトロセルロースができます。 一見すると、脱脂綿です。 ピンセットで一つまみ ガスバーナーに…

有機化学実験:エステルのけん化_失敗談

前回のエステルのけん化の実験の失敗談です。 <けん化> ギ酸エチル+水酸化ナトリウム→ギ酸ナトリウム+エタノール 酢酸エチル+水酸化ナトリウム→酢酸ナトリウム+エタノール という反応を実験しました↓ canacana44.hatenablog.com ただ、何度か試してみ…

有機化学実験:エステルのけん化

<エステルのけん化> 薬品庫にあった「ギ酸エチル」と「酢酸エチル」をけん化してみました。 どちらも無色透明な液体ですが、独特な香りがします。 文献では果実の芳香、ギ酸エチルは桃の香り、酢酸エチルはパイナップルの香りなどとありますが、実際はセメ…

ヨウ素デンプン反応

ヨウ素デンプン反応というと、小学校の時にジャガイモで実験した記憶があります。 ヨウ素ヨウ化カリウム溶液を数滴、滴下すると青紫色に変化して驚いた印象が強く残っています。 手軽に行える反応というイメージなのですが、今回は悩みました~~ 高校生3年…

フェノール類の呈色反応

ノーベル賞を授賞した本庶佑先生が、インタビューで「世の中のことは嘘が多い。教科書が全て正しかったら、科学の進歩はない。」と話していました。ちょうど「フェノール類の検出反応」の生徒実験をしていたので、教科書通りか確認してみたくなりました教科…

クレゾールの呈色反応

フェノール類の検出反応として塩化鉄水溶液による呈色反応があります。 フェノール類(フェノール、サリチル酸、クレゾールなど)の少し濃度薄めの水溶液に、塩化鉄水溶液を数滴加えると青紫~赤紫色になるというもの。 簡単なので生徒実験を実施していますが…

脂肪族炭化水素 アルキン

脂肪族炭化水素の実験で、アルカン、アルケン、アルキンの定性実験をしたので、blogをupしましたが、、、 ふと昨年の実験blogを見て今年のblogより分かりやすいかもと思ってしまいました canacana44.hatenablog.com アルキンの実験についてのblogもありまし…

脂肪族炭化水素の実験 アルケン

つづき アルケンというと、、、 エチレンが代表的です。エチレンはリンゴからかすかに匂ってバナナの熟成を助ける気体をイメージすると分かりやすいです。 ただ、実験では濃硫酸とエタノールを加熱して水上置換して捕集します。 濃硫酸はかなり取扱が危険で…

脂肪族炭化水素の実験 アルカン

脂肪族炭化水素のアルカン、アルケン(シクロアルケン)、アルキンの定性実験をしました。 アルカンはメタン、エタン、プロパンなど。身近なところでは燃料の気体がイメージされます。 メタンは酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムを加熱して水上置換で捕集でき…

センター2018化学 アセチルサリチル酸

先月のセンター試験化学の有機化学の分野で、サリチル酸からアセチルサリチル酸を合成する実験に関する出題がありました。 乾いた試験管にサリチル酸1g、化合物A 2g、濃硫酸数滴を入れ、この試験管を振り混ぜながら温める。 内容物を冷水に加えて沈殿をろ過…

雷銀に注意。銀鏡反応後の片付け

先日、有機化学でアルデヒドの定性実験を行いました。アルコールの酸化ヨードホルム反応銀鏡反応フェーリング反応毎年実施しているのですが、この中で実験事故に繋がる恐れがあるものは、銀鏡反応の実験です。雷銀が発生して爆発、負傷者も出てニュースにな…

分子模型でグルコースに挑戦

グルコースとは、ざっくり言うと砂糖です(笑) ブドウ糖とも言われ、糖類(単糖類・二糖類・多糖類)でも単糖類になります。 <単糖類> グルコース(ブドウ糖) フルクトース(果糖) ガラクトース マンノース 糖類は一般式 CnH2mOm 単糖類は分子式 C6H12O6 と、グル…

染料のオレンジⅡ合成実験

先日、大学の化学実験研修会に行って来ました 高校でも有機実験でジアゾカップリングの実験を行います。 canacana44.hatenablog.com 本校で行った実験では、アニリン塩酸塩と亜硝酸ナトリウムでジアゾ化し、2-ナフトールと水酸化ナトリウムの試薬とカップリ…

分液ロートでアニリンの合成実験してみました

アニリンの合成実験(ニトロベンゼンの還元)をしました。 昨年の実験はコチラ↓ canacana44.hatenablog.com この実験のあと、有機化合物の分離実験を分液ロートを使って行いたいところですが、大人の諸事情の為できない 分液ロートはその名前通りに、混合して…

失敗しない酢酸ブチル

エステル実験をしました。 カルボン酸とアルコールを濃硫酸で脱水する反応をエステル化と言います。 果物のような芳香があります。 今回は、二つのエステルを生成しました。 酢酸とエタノールで酢酸エチル 酢酸と1-ブタノールで酢酸ブチル 酢酸エチルは簡単…

銀鏡反応とフェーリング反応実験の後片付け

先月、有機化学実験でヨードホルム反応と一緒にアルデヒドの性質実験を行いました。 銀鏡反応とフェーリング反応。 過去のblogはコチラ↓ canacana44.hatenablog.com canacana44.hatenablog.com かなり、試験管が汚れます。 試験管ブラシで擦ってもなかなか落…

ヨードホルム反応 ヨウ素の量

少し前になりますが、有機化学、ヨードホルム反応の実験を行いました。 以前の実験の様子はコチラ↓ canacana44.hatenablog.com 『ヨードホルム反応』実験 I2ヨウ素 0.5g 2mol/L NaOH 2mL 純水 2mL C2H5OHエタノール2mL 50度で湯浴してから 2mol/L NaOHを少し…

アルカンとアルケンの性質実験

有機化学分野に入り、すぐに勉強する脂肪族炭化水素。 ざっくり言うと、C炭素とH水素でできてます ですが、、、 単純なのに、単純じゃない 結合の仕方で、 脂肪族炭化水素は、鎖式と環式に。 さらに、、、 鎖式は、アルカン、アルケン、アルキンに。 環式は…

大学の化学教室 合成繊維ナイロン

昨年末大学で行われた、高校生対象の化学教室に参加しました。 前回は見学だけでしたが、今年はお願いして定員の少ない講座に、参加させて頂きました。 私が参加したのは、合成繊維ナイロンを作ろう!という実験講座。 「ナイロン66」と「ハイドロゲル」を合…

ジアゾカップリングのコツ

アニリンの性質実験で、アゾ染料のジアゾカップリング反応を行いました。 ただ、少しだけコツが必要です。 教科書ではフェノールを使ってのカップリング反応ですが、フェノールは肌につくと皮膚を侵食し白くなりヒリヒリします。常温で固体のため湯煎するな…

ジアゾカップリング反応

アニリンの合成実験でニトロベンゼンからアニリンを作りました! 上層部分がアニリンが溶け込んだエーテル層です。 上層部分での確認実験までを前回のblogで紹介して、、、 さらし粉との反応もO.K. アニリンブラックもO.K. でした! 今度は上層部分をスポイ…