なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

実験 無機化学

塩化コバルト紙とシリカゲルの再生

◇「塩化コバルト紙」は青色の紙で、水の検出に使用されます。 本校の塩化コバルト紙は引き出しに保管されていましたが、空気中の水分に反応して全て赤色に。 ということで、「乾燥機にいれて乾燥」させて復活。 ※ドライヤーを使っても大丈夫だそうです(消耗…

水ガラスの粘性を再び!

水ガラスを授業で見せたい!と、今まで何度か無機化学のケイ素の単元に入ると要望があったのですが、そのたびに薬品庫にある水ガラスはコチコチに固まってしまっていて残念なことに。 水ガラスは本来、無色透明で粘性がある液体のようなもの。水あめのドロッ…

黄りん、自然発火しなかった・・・

薬品庫でかなり古いと思われる「黄りん」を発見。 長年使用した形跡はなし。 黄りんは、猛毒、空気中で自然発火するので保存は水中という取扱に要注意の毒物。 相談して12月末の業者廃棄薬品の一覧に加え、処分することにしました。 そこで、処分する前に…

アルカリ金属と水の反応実験

昨年の話になりますが、コロナ感染症対策の休校措置の関係で、いつもは冬に実施するアルカリ金属と水の反応実験ですが、梅雨時に行うことに・・・ 気温27度 湿度95% ジメジメした中の実験でいつもとは違う様子が・・・ 約5~7㎜程度のアルカリ金属の…

無機化合物の同定実験

大学入学共通テストの二日目です。 共通テストは、今までの暗記型より思考力を試す試験と言われています。 高校理科の実験でも、今までのお料理教室のような実験から思考力を試す実験を目指していろいろ試行錯誤を重ねています。 すでに出来上がっている実験…

銅と鉄のテルミット反応

CuO酸化銅(Ⅱ)とAlアルミニウムの粉末を混ぜ、点火すると激しく反応します。 反応後は、単体の銅ができます。 酸化銅(Ⅱ) 約5g アルミニウム 約3g ※点火方法は他にもいろいろありますが・・・ マグネシウムリボン(点火用)10cmほど用意しまし…

硫化アンモニウム 無色と黄色

硫化アンモニウム(NH4)2S 取り扱いにくい硫化水素の代わりとして、高校で行う無機の定性実験に使用しています。 今までは、、、勉強不足だったため、薬品庫に入っていた黄色の硫化アンモニウムしか知りませんでした。 しかし、数年前、無色の硫化アンモニ…

大掃除:石膏

大掃除していたら・・・ 部屋の隅に置かれていた袋に怪しげな石膏が入ってました。 石膏グッズ 工作石膏と、かたと~る(グリーン)です。 担当の先生私物。 Ⓐかたと~る(グリーン)15g・・・水60mLで溶く Ⓑ石膏 10g・・・8~9mLで溶く Ⓐかたと~…

陽イオンの系統分離実験2019

無機化学の集大成ともいえる陽イオンの系統分離実験。 毎年行っていますが、陽イオンの選択は担当によって異なります。 今年のミッションは「Ag + Pb 2+ Al 3+ Zn 2+ Ca 2+ Ba 2+」の6種類の陽イオンのうち、4種類が含まれるので、同定せよ。というもの。 …

セライトろ過で金属イオンの系統分離実験

少し前になりますが セライトろ過の操作を使って、金属イオンの系統分離実験をしました。 canacana44.hatenablog.com 数種類の金属イオンが含まれる水溶液から、それぞれの金属イオンを分離していくというもの。 今までも、何回かblogで紹介してきました。 c…

注射器を使ったセライトろ過

実験器具の引き出し整理をしていたところ、約100本ほどの古いガラス注射器5ccを発見。 注射器の筒(シリンジ)と押しだす棒(プランジャ)に数字が書いてあり、数字が一致していないと擦り合わせがうまくいかない精巧な(古いだけ?)もの。 何の実験…

大学の化学実験 アルマイト

大学の化学実験に参加してきました。 アルマイトというと、高校の教科書などには無機化学のアルミニウムのところでわずかに登場します。 アルミニウムの鍋の写真で、表面を酸化して被膜をつけ腐食を防ぐようなことが紹介されています。 もっと学生に馴染みが…

アルカリ金属の実験準備

アルカリ金属は Li リチウム Na ナトリウム K カリウム Rb ルビジウム Cs セシウム Fr フランシウム 覚え方 「リッチな母ちゃんルビーせしめてフランスへ」 実験ではLiリチウム、Naナトリウム、Kカリウムの性質をみました。 これらも少し危険なものです。 水…

硫酸の性質実験

今月は、実験ラッシュでした 先日『硫酸の性質実験』をしました。 濃硫酸は少し要注意な薬品です。 不揮発性という性質は特徴的。 揮発しにくいという性質は、今注目の事件に使用されたVXガスと同じです。 蒸発しないのでいつまでも成分が残ります。 さらに…

ハロゲンの実験と塩素水と臭素水について

少し前に、無機化学のハロゲン元素の定性実験をしました。 『ハロゲンの酸化力の強さ』 それぞれ0.1mol/LKBr臭化カリウム、KIヨウ化カリウムの水溶液を用意します。 無色透明の水溶液です。 塩素水、臭素水を数滴。 さらにすべてにヘキサンを2mLほど。 2層…

センター2017化学の金属イオン化傾向と電池

センター試験の化学。授業で実施した実験に類似した出題が何問かありました その中の一つ、無機化学で金属のイオン化傾向と電池に関する問題です。 シャーレに食塩水で湿らせたろ紙を敷き、金属板A~Cを並べ、検流計の二つの端子に異なる金属板に接触させ、…

金属イオンの分離実験 その3

いよいよ金属イオンの分離実験も本格化?? 分離実験というと、何種類かの金属イオンが混在した溶液を、試薬を加えて沈殿させ確認していく、、、というもの。 高校の実験では、2~3種類の金属イオンの分離を行いました。 しかし、いろいろな大学のHPを見ると…

金属イオンの分離実験しました その2

大学で行った化学教室の『金属イオンの分離実験』続きです。 高校の化学実験では使用しない薬品を使って、金属イオンの確認もしました 第4族に分類されているNiニッケルとCoコバルト。沈殿させて分離しなくても、検出確認できてしまうそうなんです。 まあ、…

金属イオンの分離実験しました

夏休みには、さまざまな大学で化学教室などイベントが催されています。 今年は『金属イオンの分離実験』に参加してきました。 まずは、導入から。 金属の水溶液を用意します。 ↓の写真では左から銀イオン、鉛イオン、亜鉛イオン、2価鉄イオン、マグネシウム…

銅・銀イオン定性実験で失敗

前回、銅イオンと銀イオンの定性実験をしました。 詳しくはコチラ↓ canacana44.hatenablog.com 実験は性質を確認するだけの簡単なものですが、、、 それでも、失敗はつきものです どんな失敗をするのか、、、、 例えば、 硝酸銀が手に付く 自分たちで試験管…

銅イオンと銀イオンの反応実験

銅Cu2+と銀Ag+の定性反応実験をしました。 実験に使用する試薬は、すべて試薬瓶、点眼瓶に用意してあるので、各班で実験プリントに沿って実験を行います。 『銀イオンの実験』 0.1mol/L硝酸銀水溶液を試験管に用意して、そこに各試薬を滴下して反応を観察し…

石灰水の作り方

石灰水は、二酸化炭素の気体を通すと白く濁ります。 石灰水は、水酸化カルシウムCa(OH)2を水で溶かして飽和状態にしたものです。 水酸化カルシウムは、水に溶けにくいです。資料によると、100gの水に約0.18gほどしか溶けないようです。 なので、適当に作りま…

アンモニア噴水実験しました

無機化学で、窒素を勉強します。 窒素は、空気中の約80%弱を占める気体です。その窒素Nの化合物である、一酸化窒素NO、二酸化窒素NO2、アンモニアNH3、HNO3などの気体の発生実験は前任校では毎年行っていました。 しかし、本校では実験は省かれていたようで…

アルカリ金属を片付ける

アルカリ金属元素 Li Na K Rb Cs Fr 覚え方は『リッチな母ちゃん、ルビーせしめてフランスへ』です でも、主にLi、Na、Kが高校で勉強する元素です。 アルカリ金属元素はイオン化傾向が大きく、水と反応すると激しく反応して水素を出し強塩基の水酸化物になる…

塩素の定性実験

ハロゲンの酸化力、ヨウ素の溶解性と併せて行いました(*^^*) まずは、、、 集気ビンに、濃塩酸5ml用意。そこに高度さらし粉を0.1gいれて塩素を発生させます 塩素は黄緑色の気体で、かなりの刺激臭 そこに、水で湿らせたpH試験紙と、ヨウ化カリウムデンプン紙…

ヨウ素の溶解性実験

ヨウ素というと、、、 消毒薬のヨードチンキや、福島の原発事故の時、放射性ヨウ素や安定ヨウ素剤が報道されていたり、理科の授業ではヨウ素デンプン反応といった実験があって、よく知られた元素です。 過去のblogでも、ハロゲン元素の酸化力、ヨードホルム…

ハロゲンの酸化力の強さを調べる実験

周期表の17族に位置し、ハロゲン元素と呼ばれるフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が高校で勉強するハロゲンの原子です。 この4つの原子の反応性、酸化力の強さを比較しました(*^^*) 酸化力が強いということは、相手を酸化させる力が強いということです。相手から…

硫酸鉄水溶液の淡緑色を持続させたい!(^-^)

高校で使用する鉄の水溶液↓です。写真左側、淡緑色の溶液は、0.25mol/L硫酸鉄Ⅱ水溶液右側の黄色溶液が、0.1mol/L硝酸鉄Ⅲ水溶液 一学期に遷移元素・鉄の実験で使用した残りの水溶液です。鉄の化合物は、+2、+3の酸化数のものがあります。Fe2+『淡緑色』は空気…

硫化水素を使わない金属イオン分離実験

前回の続き(*^^*) 三本目のCuイオンとZnイオンを分離します。 系統分離実験は、塩酸を加えて第1属を沈殿させ、次に硫化水素を加え第2属を沈殿させる。と、言う手順が教科書や図説に書いてある定番です。この練習のための実験なので、硫化水素を使用したいの…

金属イオンの分離、系統分析実験しました!その2

金属イオンの分離実験の練習2本目は、FeとAlの分離。アンモニア水を加えて沈殿する3属のイオン。沈殿を希塩酸で溶かして水溶液に戻し、水酸化ナトリウム水溶液で分離します。 水酸化ナトリウムで分離できました!沈殿したのは水酸化鉄。 ろ過します。 もう…