なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

霧箱による放射線の観察

少し前のことですが、大学教授を講師に招いて講話と、霧箱による放射線の観察をしました。

まずは放射線に関する基礎知識。

高校では化学基礎と物理で学習しますが、今回は原子と原子核の構成、放射線にはα線β線γ線があること、また、透過力や半減期についてわかりやすい講義を受けました。

 

そのあと、簡易霧箱を使って放射線を観察しました。

部屋を暗幕で暗くして、懐中電灯で照らすと一気に歓声が上がりました。

 

霧箱

発砲スチロール(ドライアイスの受用)

板状ドライアイス(10~15cm正方形)

容器

スポンジテープ

トリチウムを含む線源

エタノール

懐中電灯

手袋(ドライアイスを取り扱う時用)

など

 

f:id:canacana44:20220117211000j:plain

 

厳密に言うと、放射線を見ているわけではなく「放射線の飛跡」という放射線が通った跡を見ているそうです。飛行機雲と同じような感じとのことでした。

容器の中は、上方に常温に接した空気、下方にドライアイスで冷却されたエタノールの蒸気が満たされています。放射線が空気中の原子をイオンにすると、そこにエタノールの蒸気が集まって観察できるということでした。

ということで、線源は上蓋につけ、観察は下方でしやすいそうです。ほかにも、黒地であったり、線源をエタノールで濡らさないなどポイントはあるようです。

 

飛跡の長さや発生の間隔にポイントを絞って観察・確認しました。

 

youtu.be

 

最後に、各自で放射線測定器「はかるくん」でいろいろな場所の測定を行いました。

1台10万円ほど?なので、学校では台数を用意できません。

貴重な体験でした。

 

f:id:canacana44:20220117213212j:plain

 

 

ドライアイスは、「大陸」で購入するといいです、と今回アドバイスを受けました。

以前授業でもっと小規模に行ったときは、近隣で取り扱っている業者があったので助かりましたが、ドライアイスは少々高価で、保管が難しいため、一気に実験スケジュールを組みました。細かいドライアイスではなかなかうまくいかないので、板状のモノを購入しました。(新聞紙に包み、発砲スチロールの箱に入れてマイナス60度の冷凍庫内で2~3日は確認できました。)

f:id:canacana44:20220117221302j:plain

 

※数年前に実施した実験写真です。

シャーレを利用し、受けに紙皿を使いました。今見ると、線源(当時の記憶が・・・何の線源か曖昧です)は下に・・・それでもなんとか見えた記憶があります。

いろいろ自作で作った霧箱のサイトがありますので、検索してみてください。

f:id:canacana44:20220117221520j:plain