先日、電子顕微鏡の研修会に参加しました。
電子顕微鏡について原理を学び、観察する試料を作り、観察データを保存するというフルコース。
細かい単位、電子、光の屈折、波長など難しい物理分野も、指導してくださった担当者がかなり噛み砕いて説明していただいたので、分かりやすく有意義な時間を過ごすことが出来ました
と、ここでアクシデント??発生
電子顕微鏡は高額なため台数がありません。参加者が順番に観察していきます。
待っている間の雑談中に、研修を取り仕切っている助手さんが、一言。
『blogしてますよね?』(のような質問。焦ってしまってよく覚えていない、、、)
しらばっくれようかと、、、思ったのですが
『かなかなさんがblogにのせた記事で、大変だったんです❗』(のような内容のコト)
冷や汗
不本意ながら迷惑をかけてしまったので、、、認めてから謝罪を(したかな??)ごめんなさい
そして、迷惑をかけた記事については修正しました。blogは誰が読んでいるかわからないと反省しました。
とにかく、心構えもなく初めて同業者に特定されてしまって焦りまくってしまいました
その方も異動でかなり大変な思いをしたらしく、共感のオコトバを頂けたことは嬉しかったです
しかしながら、感情にまかせて書き殴ったblogの箇所を折を見て修正していこうと決意しました
誰に読まれても困らないように
今までも、blogに費やす時間は当たり前ですが、夕食後の一時(笑)
写真もblog用ではなく事前実験をしたときなどに撮影したもので、来年度(もしくは引き継ぎ用)の実験準備を円滑にするための資料データ用です。
あれ?電子顕微鏡の話は??
えー、、、まだ動揺してます
話がかなり逸れてしまいましたが、電子顕微鏡はかなり難しかったです。
いくらでも?倍率を上げられるけれど、そうするともう何を見ているのかわからなくなってしまいます。
また、観察する試料の選択を間違えると、全く見ることができなかったり。
画像を取り込むにも時間がかかるため、時間がいくらあっても足りないくらいでした。
ということで、、、
私が観察したもの。
シロアリの頭部
炭酸カルシウムの粒
電子顕微鏡は、ざっくりいうと観察するモノに電子を当てて跳ね返った電子をパソコン処理します。
色はありません。白黒です。
電子がうまく跳ね返らないビニールなど表面がテカテカしたようなものは不向きだそうです。
また、水分を含んでいると時間がかかる前処理が必要ということでした。
花粉や昆虫などの生き物、衣類の生地や、金属の断面などがオススメということでしたが、もう一度チャレンジしたい講座でした