なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

有機化学実験:エステルのけん化

エステルのけん化>

薬品庫にあった「ギ酸エチル」と「酢酸エチル」をけん化してみました。

 

どちらも無色透明な液体ですが、独特な香りがします。

文献では果実の芳香、ギ酸エチルは桃の香り、酢酸エチルはパイナップルの香りなどとありますが、実際はセメダインのような接着剤系の匂いがしました。

f:id:canacana44:20191022211832j:plain

 

この二つのエステルに水酸化ナトリウム水溶液を加えます。

二層に分離しました。

上層がエステル、下層が水溶液です。水と油のような関係です。

f:id:canacana44:20191022212315j:plain

 

よく振りまぜながら、ウォーターバスで約60~70度で1分程度温めます。

f:id:canacana44:20191022212502j:plain

※よく振りまぜないと、どうなるか、、、

ギ酸エチルは沸点が54度、酢酸エチルは沸点77度です。あっという間に上層部のエステル化合物は蒸発してなくなってしまいます。

水酸化ナトリウムを加えて振り混ぜただけでも発熱反応するので、温水は少し低めにして時間も短くしたほうがいいかもしれません。

慎重派?実験に慣れていない生徒は振り混ぜるというより、ゆらゆら揺らすだけで、のんびり温水に試験管を入れているだけなので、上層部のエステルが蒸発し残るは水酸化ナトリウムの水溶液だけ・・・ということになり思うような反応が起きにくいかもしれません。

 

すぐに一層に近くなります。

 

f:id:canacana44:20191022213434j:plain

ギ酸エチル水酸化ナトリウム→ギ酸ナトリウム+エタノール

酢酸エチル+水酸化ナトリウム→酢酸ナトリウム+エタノール

 

と反応したハズ。(不可逆反応です)

 

ということで、本当にけん化できたのか確認します。

 

<ヨードホルム反応>

ヨードホルム反応は、CH3CO-、CH3CH(OH)-の構造を持つ化合物が反応します。

エタノールができていれば、ヨウ素溶液を滴下したら反応するハズです。

f:id:canacana44:20191022214208j:plain

できました~!!

本来は、さらに温浴させて水酸化ナトリウム水溶液を加える予定でしたが、、、反応してしまいました。

f:id:canacana44:20191022214220j:plain

 

※理由としては、手早く行ったため、試験管の温度もあまり下がっていなかった。また、2mol/Lの水酸化ナトリウムを加える予定が、6mol/Lを加えたため、水酸化ナトリウムを加えなくても反応が起きたと考えられます。

 

ギ酸エチルではなくギ酸メチルにしたら、ヨードホルム反応ができるエタノールと、メタノールで比較できたのかもしれません。

 

 

<銀鏡反応>

銀鏡反応は、アンモニア性硝酸銀水溶液にアルデヒド基ーCHOを持つ化合物を加えると試験官の内壁に銀が付着する反応。

 

予想としては、ギ酸はカルボン酸(カルボキシ基)とアルデヒドアルデヒド基)の性質があるので、ギ酸エチルをけん化した試験管はできそうかな?

 

アンモニア性硝酸銀水溶液を作ります。

f:id:canacana44:20191022220649j:plain

沈殿が消えるまでアンモニアを加えてから、エステルをけん化した試験管に加えて温めます。

 

f:id:canacana44:20191022220810j:plain

 できました??

ぎ酸エチルをけん化した試験管は反応しました。が、酸化銀の沈殿のようにも見えます、、、

ただ、酢酸エチルをけん化した試験官は無色のままなので、銀鏡反応なのかも。

 

 

それでは試験管内の水溶液を廃液に・・・

お~わずかに付着?本来できる銀鏡反応のようなキレイな銀の輝きはないので、苦しい反応でしょうか。

f:id:canacana44:20191022221058j:plain

 

 ※本来の?銀鏡反応・・・

canacana44.hatenablog.com

 

 

ということで、エステルのけん化は少しコツが必要です。

温度と、水酸化ナトリウムの濃度と量と。

水酸化ナトリウムが多すぎると、銀鏡反応をしたときに酸化銀の沈殿ができてしまい、違いがわかりにくいことも考えられます。

実験の準備や事前実験をしていても、なかなか思うような反応を生徒にさせることは難しいです。

 

 

(補足)

エステルはカルボン酸とアルコール(+濃硫酸)をエステル化して得られる化合物です。過去にもエステル実験をしました。

canacana44.hatenablog.com


そのエステルを希硫酸で加水分解したり、水酸化ナトリウムでけん化したり。

エステル化の実験は比較的簡単なので生徒実験をしていますが、そこからさらに考えさせる実験を行うということで、エステル化によって得られたエステル化合物を抽出して、さらに加水分解やけん化して、確認する実験がこれから増えてくるのかな?と思います。なかなか難しいですが~~~

読書の秋2019

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ

ずいぶんと話題になっているようなので、読んでみました。

ラグビーワールドカップで今話題のイングランドに国際結婚して在住し、子育てしている著者。多様性が推奨?されている現在でも、日本の地方に住んでいると昔ながらの狭い固定観念や常識にとらわれてしまっている私は、心がザワザワと騒ぐことばかりでした。

f:id:canacana44:20191019212504j:plain

 

 

 

『火のないところに煙は』芦沢央

あまりミステリー?怪談は読まないし、怖いものは好きではない私。

それでもキレイに構成された怖さなので、怖いけれどサクサクっと読めました。

f:id:canacana44:20191019212038j:plain

 

『ソレ!へんてこな日本語です』冨士本昌恵

日本語は難しいなあ。と、図書館で立ち読みしてから借りた本。

使いこなせないなあ。知らなかったなあと語彙力のなさを痛感しました。

f:id:canacana44:20191019212554j:plain

 

発達障害の私が夫と普通に~を読みました。

発達障害の私が夫と普通に暮らすために書いているノート」ななしのうい著

f:id:canacana44:20191014222220j:plain

 

職場で少し会話がかみ合わず、え~そんなこと言うかな~~??という人がいました。

しばらくして、「発達障害かもしれないという診断されました。」とスッキリした顔で報告されて戸惑いました。

私も対人関係が得意ではないので、こんな時はどうしたらいいのか困りました。

 

1.悩んでいたらしいので、「わかってホッとしたね?」と言う?

 →でも、自分だったらますます不安が強いかも・・・

2.「ごめん。よくわからないので、どう接したらいい?」と聞く?

 →でも、本人だってきっとまだわからないかな?

3.少し勉強してから、対策を考えよう・・・と静かにうなづく・・・

 →ネットか、本か。

 

ということで、”3”を選んでしまった私です。正答はわかりません。

 

さて、ネット検索をするとまず厚生労働省が!

ホーム|厚生労働省

f:id:canacana44:20191014223813p:plain

出典:厚生労働省ホームページ

発達障害のある方と共に働く上でのポイントと障害特性」で、こんな時どうする?というシーンごとの対応が記載されていました。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/

 

そして、本、「発達障害の私が夫と普通に暮らすために書いているノート」ですが、Twitterで公開していたものを書籍化したもので、専門家の監修を加えています。

 

その中で発達障害の特性というページがありました。

ADHDASDASD(女性用)、二次障害とそれぞれ20項目ありましたが、、、

自分に少なからず当てはまる!!

気が利かない。相手の話す言葉をそのまま受け取る。思ったことをすぐ口にする。などなど。自分が直したいと思っていた短所部分が挙げられていました。

もしかしたら、私もか???と、ドキドキしながら本を読み進めると、具体例が書かれていて、私はそこまで酷く極端ではないかな?と少しホッとしたり。

 

ネットや本を読めば読むほど、人それぞれ、さまざまな症状があって対応に明確な答えがあるわけではないので考えさせられました。

教育現場では発達障害で苦しんでいる生徒が少なからずいます。生徒だったら親身になれるけれど、同僚だとどうなのかな?

人に優しく強い人とは程遠く、悶々としながら現実と理想のはざまです。

 

それでも読了後、周りが無理しても仕方ないし、いろいろあるだろうけれど、少しだけ広い心で受け止めてあげるくらいでいいかな?と思いました。