なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

卵白でタンパク質の定性実験 その2

つづき
タンパク質の呈色反応を3つほど。

ニンヒドリン反応』
本当にざっくりいうと( ̄▽ ̄;)、タンパク質は、アミノ酸分子からできている!ので、、、アミノ酸の検出反応としても利用されるニンヒドリン反応の実験をしました!ほんのわずかなアミノ酸にも反応するそうです。

卵白水溶液(タンパク質水溶液)約3mlに、ニンヒドリン水溶液を2、3滴加えて加熱すると、すぐに赤紫~青紫色に呈色します。

イメージ 2

イメージ 1


きれいにできました!( 〃▽〃)

続いて

『ビウレット反応』
これはタンパク質の検出反応として定番ですよね!生徒は実験器具のビュレットと混同してよく言い間違えてます(^^;

タンパク質に含まれるペプチド結合が銅イオンとキレート錯体を作るからだそうです。

卵白水溶液に硫酸銅水溶液(残ってたフェーリングA液使っちゃいました!(^^;)を2、3滴加えます。

イメージ 5

よく振ります!

イメージ 3

更に振ります!

イメージ 4

きれいにできました!(^-^)

続いて
『キサントプロテイン反応』
タンパク質の中にあるアミノ酸(チロシンフェニルアラニン)が持つベンゼン環にニトロ化して黄色~橙色に呈色します。

卵白水溶液3mlに濃硝酸0.1mlほど加えて加熱します。

イメージ 6

少し気をつけて振りながら加熱すると、黄色に呈色しました!

イメージ 7

少し冷ましてから、2mol/Lアンモニア水溶液を少し多めに加えます。3~5mlくらい。硝酸をたくさん入れた班は、アンモニアもたくさん加えないと変色しにくいです( ̄▽ ̄;)

イメージ 8


各実験失敗なしで簡単に呈色反応を確認できました( 〃▽〃)