なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

ヨウ素デンプン反応

ヨウ素デンプン反応というと、小学校の時にジャガイモで実験した記憶があります。
ヨウ素ヨウ化カリウム溶液を数滴、滴下すると青紫色に変化して驚いた印象が強く残っています。

手軽に行える反応というイメージなのですが、今回は悩みました~~

高校生3年生の実験で、「有機高分子の未知試料同定実験」を初めて行いました。
マイケルスケール実験で、手軽に行うことができ、さらに生徒に考えさせることができるというもので、全国化学グランプリにも出題、化学雑誌にも掲載、研修会でも行ったイマドキの実験です。

初めての実験は何かと失敗や手間がかかります。
糖、アミノ酸、タンパク質の中から5種類を、ニンヒドリン反応、フェーリング反応、ヨウ素デンプン反応、ビウレット反応、キサントプロテイン反応、酢酸鉛での硫黄の検出反応から同定していくというものですが、今回は、甘く考えていたヨウ素デンプン反応に悩まされました。

<マイクロプレート・ミクロチューブ>
マッチ箱の小箱ほどの大きさです。小さいので綿棒で洗いました。
イメージ 4

5種類の未知試料を入れて、ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液を1滴、滴下します。
本当ならば、デンプン溶液と反応して1本だけ青紫色になるハズ、、、ならない
矢印のチューブが少し濃い褐色に反応しているなあ。という程度。簡単に反応するハズなのに、、、
イメージ 5


先生にお知恵を拝借して、、、成功しました
1本だけ青紫色に変化。これがデンプンだと同定できます。
イメージ 6


<種明かし>
デンプンは、水に溶けにくい性質があるので、白く濁ります。
ただし、少し温めると水に溶けやすくなるのです。

イメージ 3

ヨウ素ヨウ化カリウム溶液を1滴、滴下します。どちらも青~紫系に呈色しました。
イメージ 2


デンプン水溶液を加熱していても、していなくても、簡単にヨウ素デンプン反応が見られます。
イメージ 1


しかし、ミクロチューブを使用してのマイクロスケール実験のように、1~2滴ほどのデンプン溶液に、1滴のヨウ素ヨウ化カリウム水溶液を滴下してイメージ通りの反応の色を見せるためには、デンプン溶液を加熱して水により多く溶かしておく必要があるのです。

デンプンが古いからなのか、ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液の濃度が原因か、いろいろ悩みましたが答えは簡単でした。

加熱して溶かすのみということでした。

勉強不足を嘆いています。