なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

看護は理系?文系?

文理選択の時期です。

高校1年生(学校によっては2年生)で文系か理系か、選択することはたいへん悩むところですが、、、
一番望ましいのは、将来なりたい職業や勉強したいことがあるということ。

医者だったら理系
英語に興味があるとか、歴史に興味があって勉強したいなら文系
工学部でロボットなど研究したいなら理系など。
進学したい大学の学部の入試条件の履修科目や入試科目を調べるとはっきりします。

そのなかで迷う職業が医療系。
中でも『看護師』
なぜ迷うのか、それは文系でも理系でも大学看護学部、学科に進学できるからです

以前は、大学の看護学部は理系から進学することが一般的?でしたが、だんだんと垣根が低くなり、、、今では文系からの進学者が増えています。

それはなぜか、、、
入試科目が国語、英語、小論文、面接という文系に優位なものだったり。

理科の科目が基礎科目でOKなので、文系でも十分受験資格が得られるから。

文系では、化学基礎、生物基礎
理系では、化学基礎、生物基礎、化学、生物
を高校では勉強します

理系で難しく時間のかかる数三や化学や、生物の勉強をしなくてもいいので、理系科目が苦手な生徒にとってはかなりラクなのです~⤵

ただし、、、注意が必要です。
偏差値が高い一部の大学などは、、、理系で基礎科目ではない理科を2科目履修して受験しなくてはなりません。

例えば、、、東北大学千葉大学名古屋大学大阪大学京都大学などなど、、、これらの主に国立大学の看護学部は理系からしか進学できません。
(注、毎年変わるので要チェック)
理科が基礎科目で受験できないからです。
また、一部の本当にごく一部の大学の推薦入試の条件で、理科は基礎不可(理系のみ)というところもあるようです。(毎年変わるので要注意)


しかし、、、
ほとんどの県立大学や私立大学は、理系だけでなく文系からでも進学ができます。(例外もわずかにあり)
それは、理科の基礎科目だけの受験ができたり、または理科と数学のどちらかを選択できるためです。(そのため、文系の国公立型で基礎理科と数学の選択が必要)

入試だけ、ほんとうに受験システムだけを考えると、文系に進んだ方が点が取れるハズ

1年生の段階で、どこの大学の看護学部を目指すかなんて詳しい目標を掲げている生徒は稀です。

できるなら、理系に進学していた方が今は大変ですが、国公立どこでもと選択肢が広がります。
一年時に勉強ができなくても、目標をもってやれば成績が伸びる生徒もいるはずです。

さらに、大学で解剖学などの授業があったり、有機化学なども出てくるので、生物や化学の知識がなければ講義の内容を理解することは予習や個人的に勉強していないと厳しいようです。
また、高校の理系生物で解剖実験(豚の眼の解剖、腎臓の解剖など)を経験していると、解剖実験が生理的にどうしてもムリ~~という人は学部も再考するチャンスができます。

しかし、、、悲しいかな。現実問題として数学や理科の科目が苦手で、勉強をしたくないという人や、家から通いたいから近所の県立大学の看護学部で十分ですという人もいます。
個人的には、理科に興味なく勉強したくないのに、医療系で薬品や生体に関わる仕事を選択しようと考えることが、果たして将来をちゃんと考えているのか不安ですが、まぁ、自分で勉強したり大学に入ってから苦労してください。


娘がこの春、某県立大学の看護学部に進学しましたが、、、

娘曰く、
大学の英語のレベルは簡単なので、理系からでも十分だそうです。
心理学や哲学系の授業では文系の要素がたっぷり。

でもやはり、生物、化学、物理など理系で受験勉強も必死でしてきたので、大学の講義や定期試験の時は非常に助かっているという話です。
理系出身だと講義の内容も理解しやすいし、余裕もあるためサークルやバイトなどに時間が使えたり、また仲間もどちらかというと理系出身者が多いそうです。
受験システムだけの目先にとらわれずに選択することも必要かなあ


結局、最終的には看護師という国家試験に合格すればいいのです。看護の試験はきちんと筆記対策で真面目に大学で勉強をしていれば、高校で文系でも理系でも大丈夫。

働きはじめて実際の現場で文系か理系のどちらがいいのかは、人それぞれでしょうか。
また、働いてから認定看護師という高度な知識が必須の専門職の資格もあります。そのときに理系か文系が適しているのかきちんと調べておくこともおすすめします。



そして、、、
看護学部の入試で大切なことは、、、
面接です。

面接を侮ってはいけません。
明るい表情、大きな声で、自分の意見をしっかり述べることができるか、、、

体育会系の部活で大きな声を出すことに慣れていればいいのですが、文化部で物静かな人は普段から心掛けて意識的に生活していないと難しいです。
看護師は人と接し、命に関わるためコミュニケーションが第一です。
日頃から言葉に敏感になるというと、、、文系的な要素が必要でしょうか。

また、小論文を課す大学も多いので、対策が必要です。
新聞や書籍を読み、素早く要点をまとめて書く練習をする、、、

勉強だけでも手一杯なのに、泣きたくなります

ただ、大学にはいってからはレポートが大量に課題として与えられるので、しっかり対策を立てておけば、ラクなんだとか。
娘は泣きながら小論対策をしたので、現在は非常に役に立っていると話していました。


そういう意味では文理選択の時に、大学入試について調べることは、ある程度の心構えができていいかもしれません