なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

読書の秋2017

読書の秋ですが、、、
目眩など体調を崩し、読書もいつもより少なく健康の大切さを実感しています

「崩れる脳を抱きしめて」知念実希人

イメージ 1

久しぶりに読んだ小説ですが、コレがなかなか最後のどんでん返しも清々しく驚きました。



「モチベーション大百科」池田貴将

イメージ 2

人の感情とは、なんて単純なんだろうと思ってしまった一冊。

例えば本の中の「キャンディ効果」を少し省略して紹介します。

Aチーム 何にもしない
Bチーム 仕事に関する記事を読んでもらう
Cチーム キャンディをあげた

さて、どのチームが効率よく仕事したか、、、という実験

結果はCチームが正確に早く仕事したそうです(笑)
いい気分にさせてから仕事を依頼するといいということが実験結果から実証されたというものです。

そういえば、、、私もチョコレートやコーヒーなど頂くと、自分の仕事ではないのに気持ちよく手伝ってしまうなぁと、読みながら笑ってしまいました


「大人の語彙力が身につく本」吉田裕子

イメージ 3

祝賀会や同窓会、冠婚葬祭など、、、人が集まる場で、挨拶を聞く機会が増えました。雑で幼稚なことば遣いを聞くと品性がないなぁと感じるのですが、いざ、自分のことを省みると恥ずかしくなります。
少しずつ、舌を噛みそうになりながら声に出して読んで練習しています。

「皆さまの忌憚のないご意見をお聞かせください」
忌憚のない、、、使ったことがありませんでした
「率直なご意見をお願いします」
というくらい。
「遠慮なくガンガン言ってね」では、親しい仲間や若い人なら許される??でしょうけれども、、、


つい最近も、、、
知り合いに「子曰、民可使由之、不可使知之。」(論語 泰伯篇)と雑談のときに言われました。
よくわからなかったので、解説をお願いすると、
ざっくり
「先生が言うには、下の者は上の者が言う通りに動けばいい。理由などは考えなくていいし、知らなくていい」
「先生が言うには、上の者が指示して下の者を動かすのは簡単だけれど、知識のない下の者にわかるように説明したり理解してもらうのは大変だ」という二つの解釈があるらしいと教えていただきました。

私が少し愚痴を言った時に言われたのですが、、、雑談中にさらりと出たコトバに博学だなぁと感銘をうけました。

そして本によれば、自分に知識がなく教えていただくときも、
「え?何ですか?その難しそうなコトバは??」ではなく、
「寡聞にして存じませんでした。どうかご指導願えますか?」という文例がありました。

馴染みがないので、嫌みを感じさせず、さりげなく使えるようになるかどうかはわかりませんが、大人の語彙力に憧れます