なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

金属イオンの分離、系統分析 実験しました

金属イオンの系統分離は、高校の無機化学の分野の最終盤、総仕上げのところ。
今までの授業と、定性実験で培った知識をフル活用!(*^^*)

6~8種類の金属イオン(Ag.Pb.Cu.Fe.Al.Zn.Ca.Na)から、最初に分属試薬の希塩酸で第1属のAg.Pbのイオンを沈殿させ確認、といった感じで次々に試薬を加えて分離させていくという実験ですが、、、やはり難しいんです( ̄^ ̄)
ろ紙の折り方、ろ紙をロートにセットして蒸留水で少し湿らせてフィットさせるなど、頭では理解していても生徒はアタフタすることばかり。

ということで、分離の練習実験( ̄▽ ̄;)してみました。

1.Agイオン、Pbイオン
2.Feイオン、Alイオン
3.Cuイオン、Znイオン
イメージ 1


まずは、Agイオン、Pbイオンを分離してみましょう!(*^^*)ということで、希HClを入れる!
イメージ 2


白い沈殿ができました。ろ液にもう一度希塩酸を加え、本当に全て反応して沈殿したか確かめもしました。
そして、AgCl、PbCl2がすべて沈殿(^^;したところで、分離するためにろ過して、熱水をかけます。
イメージ 3

イメージ 4


熱水に溶ける物質はPbCl2です。
確かめます。クロム酸イオンで黄色の沈殿を作るハズ。
イメージ 7


大成功(^^)v
そしてろ紙にはAgClが残っているということです。
確かめます。
ろ紙の沈殿がAgならば、感光性があるハズ。

イメージ 5

ロートから外す時に破れてしまいましたが、しばらく窓際に置いておく!白色から変色して黒っぽくなりました。
イメージ 6


成功!(*^^*)
でも、初歩の初歩です。

また、他のやり方もあります。今回のように二種類だけとわかっているのならば、過剰のアンモニアで溶かして沈殿(Pb(OH)2)と錯イオン([Ag(NH3)2]+)に分離などなど。
賢い生徒はそんな感じで分けたりしてました。

残り二本の試験管の分離が問題でした( ̄▽ ̄;)
失敗レポートはまた次回?(笑)