なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

価値観の相違

4月に異動になり、もうすぐ長かった1学期が終わります

私は理科の実習助手という職種で仕事をしています。
主な仕事内容は、理科の実験をするときに理科教諭と連携して実験の準備、事前予備実験、生徒実験を行い、片付けを担当します。
それに伴い、理科室の備品類の管理と、薬品管理も任されています。
もちろん学校内の業務もあります。私は図書の仕事と、部活(運動部)についています。

実習助手の為の教科書や資格試験などありません実習助手の採用試験(私の時の話ですが、一般教養と、簡単な物理、化学、生物の実験に関する筆記試験、面接試験)を受けて現在に至ります。

そのため理科素人さんが当初、この職種につくと、各自で理科の先生にやり方を教わったり、独自で勉強したりという、とても閉鎖的なことになります。
学校によっては、理科の実験はほとんどしないけれど、学校の仕事をメインにしている方もいるようです(^-^;

そのため、不本意ですが(^-^;理科助手に求められるのは理科教諭とのコミュニケーション能力や、理科がメインではないとすると学校運営に関する事務能力や、部活動を指導する能力などなど。


さて、今回異動したことで、他の助手さんの仕事を引き継いだのですが、、、
カルチャーショックの連続でした

その一番が、薬品の管理の仕方。
薬品庫の整理から、台帳、使用簿のこと。

さらに、薬品をペットボトルに入れていたこと。

イメージ 1

法令毒物劇物取締法第11条に「毒劇物についてはその容器として、飲食物の容器として通常使用される物を使用してはならない。」とあるようです。
これは、生徒が飲み物と間違えて飲む危険を防ぐためです。(安全マニュアルより)

濃度も薄いから毒劇物にはならないし、進学校の高校生だから間違えて飲むことはない!ということだったようですが、、、驚愕しました!

とにかく、ほとんど(@_@)ありとあらゆることですが、県や学校のマニュアル通りに実施されていなかったことにビックリ( ; ゜Д゜)しています。

確かに、マニュアル通りにきっちりするということは、安全の為に合理的ではないところもあるし、手間がかなりかかるし、机上の空論的なものもあります。

また、関わった先生たちの考え方によっても価値観は変わります。昔ながらに薬品管理はムダだという先生と働いていると、そういうものかな??といった具合に。

驚きの数ヵ月でした。
そのおかげで?勉強になった部分も不本意ながらあります。

異動こそ最大の研修だそうですが、キツいです