入院していた父がお盆を前に退院しました
 海外出張中の弟も帰国し、平穏な日常が戻り 、改めて健康の大切さを実感してます
、改めて健康の大切さを実感してます
 
 さてさてお盆休みですが、子供たちはサークルの合宿や、コミケ??に友達と遊びに行ってしまって 、子離れできない私はかなり寂しいです
、子離れできない私はかなり寂しいです
 
 
 
 黒メダカの続報です。
 
 以前に孵化したばかりの針子(稚魚)を発見した日から、続々と孵化し、見つけては別の容器に入れていたら、、、
 なんと、50匹以上に
 
 5匹の黒メダカが10倍になり、嬉しい悲鳴です
 
 それでも、かなり親に食べられてしまったと思います
 
 朝、水槽を覗き込んで見たときに、ホテイアオイの回りや、水槽の縁を親たちがパクパクしているときは、たいてい稚魚が生まれているとき。
 よーく見ると針子がいるので、その都度救い出します。
 
 ふと、ホテイアオイを引っ張り出すと、根に卵がいくつかありました。
 

 別の容器に入れてよーく見ると、スマホ写真では限界がありますが、粒の中には小さい稚魚が!!

 調べると、孵化するまでには250度日かかるということでした。
 水温が25度ならば、10日ほどで孵化するようです。
 
 何匹がきちんと育つのか、ドキドキです。
 
 そんな中、、、
 
 針子たちが20匹ほど入れてあるボールに、何故かクワガタが
 

 すぐに救い出してあげました
 
 
 それからさらに驚いたことに、6月に孵化して成長した黒メダカが、もう卵をお腹に抱えているのです
 
 でも、いまからだと8月下旬に孵化する計算ですが、、、気温も下がり始める9月は成長しにくく大人にならないと、知り合いに言われているので、なんとかしてあげたいと現在思案中です