なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

注射器を使ったセライトろ過

実験器具の引き出し整理をしていたところ、約100本ほどの古いガラス注射器5ccを発見。

注射器の筒(シリンジ)と押しだす棒(プランジャ)に数字が書いてあり、数字が一致していないと擦り合わせがうまくいかない精巧な(古いだけ?)もの。
 
何の実験に使用したか不明ですが、検索すると1本500~1000円ほどでしょうか。
厳しい予算の中、もし必要になったらと考えると怖くて捨てられませんでした
 
 
ところが、マイケルスケール実験の本に「セライトろ過」という操作があって、注射器を使用してろ過していました。
 
ということで、使ってみました。
 
1.脱脂綿をちぎって用意(ろ紙の代わりかな)
イメージ 2
 
 
2.注射器の筒に押し込みます。
イメージ 1
 
 
3.セライトは陶土、珪藻土シリカゲルなどが含まれています。
 
イメージ 3
 
4.このセライトの白い粉を、注射器の筒に入れた脱脂綿の上に乗せていきます。
 薬さじで注射器の筒にメモリの1~2mL付近まで詰め込みます。
イメージ 4
準備OKです。
 
5.この筒に不純物(固体)が混ざった水溶液を入れて押し出すと、不純物(固体)が脱脂綿とセライトの上に残るので、不純物が取り除かれた水溶液と分離できるのです。
イメージ 5
6.脱脂綿とセライト、不溶物を取り出すときは注射器の先から少し硬めの針金を入れて押し出しました。
 
イメージ 6
7.完了 コロッと取り出せました。 分離は成功です。
イメージ 7
 
セライトろ過をググってみると、奥が深いです。
セライトにもナンバーNOがあって、分離するものによって使い分けているようです。
器具、薬品が残っているということは、昔いた人が実験していたんだなぁとしみじみ・・・
 
とりあえず、薬品庫に残っている古いセライトと、注射器で「無機の系統分離」のマイクロスケール実験をしてみました。
 
続く・・・