なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

薬品管理の仕事

異動により、薬品庫の整理をすることになったことは以前のblogにもUPしました。

昔は、薬品管理に対しても寛容?で、会社や研究所や学校でも乱雑(使いやすい場所に置きっぱなしとか、、、)だったとよく聞きました( ̄▽ ̄;)

が、時代は移り変わり、、、

薬品に関する犯罪を未然に防ぐためや、地震など災害時の事故を防ぐためなど、、、さまざまな観点、理由から薬品の管理にうるさくというか、厳格な世の中になりました。

薬品に関する法律や通知もかなり頻繁に?見直されながら基準もどんどん変更されています。

が、、、、

理科の仕事に携わっていても、、、そういったことは今まで知りませんでした(TT)

ただ、研修会などで薬品の管理について、きちんと台帳作って毒劇物の管理をしっかりしてください、という講習を受けたりしましたが、、、忙しさにかまけて(^-^;詳しいこと(面倒なこと)は見ないように考えないようにしていました。

前任校でも薬品台帳などなく、一からエクセルを駆使して作ったのですが、ただ、そこに分類されてある薬品を単純に入力していく感じでした。

しかし、、、

今度は、、、分類もある程度はされていても滅茶苦茶で、分類もされずに放置されたものが多数存在するカオスのような世界で、以前と同じような作業ではできません。
自分の知識、能力不足を深く痛感しました。
理科の教諭に頼ろうにも、、、授業、補講、部活、校内業務と多忙で、、、とても時間を割いてもらえる状況ではありません

でも、何とかしなければいけないので、他校の助手さんに助けを求めたり、あとはネットでひたすら検索(便利な世の中)しました(*^^*)

すると、、、

私の所属する県からも薬品管理マニュアルが配布されていましたが、省庁や、ほとんどの都道府県の教育委員会や薬剤師会で、薬品管理、取り扱いに関する指導書のようなマニュアルが作成されていました。

簡素で分かりやすさを重視した手引きから、分厚く詳細な専門的なものまで、、、さまざまなマニュアルがありました

イメージ 1


見比べてみると、やはり?事件、事故、災害があった都道府県は改訂がされて詳細に厳格なものとなっていました

続く?( ̄▽ ̄;)