なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

プロトプラストの単離と細胞融合

生物の研修会に行ってきました。

プロトプラストの単離と細胞融合

ざっくりいうと、、、
いくつかの異なる細胞の壁を薬品で溶かしてバラバラにし、くっつけて細胞を1つにする

『材料』
ピーマン(緑)とパプリカ(黄、赤)など

プロトプラスト迅速単離キット(甲南大学教材開発チーム)
但し、教授が代わり2016年現在は発売中止中

『実験操作』

4つの材料を皮を取り除き3~4mmにカットし、酵素液の入ったマイクロチューブにいれる。

イメージ 2

 

イメージ 1


本来は1日置くなど時間をかけますが、時間短縮のため、減圧処理をします。
アスピレーターを使用します。
写真のキットも現在は販売中止ですが、ビンと粘土などあれば簡単に手作りできます。またはデシケーターなどで減圧してもいいかな。

突然沸騰するので、ふつふつ気泡が突然きたらスクリューコックで開閉しながら調整して注意しながら、、、10~15分ほど。

イメージ 3


その後、30度の恒温槽に。時々降りながら15~20分ほど。

イメージ 4


マイクロチューブの中のカットした材料をよく降りながら取りだし、しばらく放置。沈殿させる。

イメージ 9


マイクロチューブの底から液を取りスライドガラスにセット

顕微鏡で観察します。

イメージ 5


丸い細胞がフワフワ
本来は細胞は細胞壁があるので長方形のような四角なのですが、細胞壁酵素で溶かしてしまっているので、壁がなくなって弾けた感じに。

イメージ 6


今度は、丸い細胞をくっつけてみます。
PEG液を混ぜると、、、接着して雪だるまのように。

イメージ 7


緑色のピーマンと赤色パプリカかな??
時間が経つと雪だるまから1つの円のように、細胞が融合していきます。

イメージ 8


これを培養していけば、細胞分裂して2つの性質を受け継いだ植物ができるハズ

しかし、、、
形はピーマンとパプリカなので似てるようなものができるかな??
大きさは中間くらい??
色は緑色と赤色がマーブル状になるのか?それとも混ざってオレンジ色か??
そもそも、植物体まで育つの??

不明なことばかりですが、資料集などにはオレンジとカラタチを掛け合わせて「オレタチ」が紹介されてます。

ただ、、、残念なことに新課程になり、高校の教科書からは削除?されてます。

加えて、キットも販売中止なので酵素液の調合はかなり手間がかかります。
一度調合すれば、冷凍保存できるそうですが、、、

それなのに何故研修会を行ったのか(笑)

本校でも年に数回中学生や小学生対象の化学教室を行っています。
そういった時に使えるのでは?という提案でした。

確かに、マイクロチューブに、アスピレーター、恒温槽に顕微鏡は小、中学生には目新しくて喜ぶかな。
色の違う細胞が融合する様子は大人でも感動でした

数年前に他校の助手さんに教えて頂いたことがあるのですが、、、記憶を辿りながらの研修会でした。