なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

物質の分離(verしょうゆから食塩を取り出す)

物質の分離実験はいろいろありますが、今回は相談して身近な「しょうゆ」から元素を取り出す実験をしました。

 

実験前に生徒に考えさせる問いかけがポイント。

しょうゆは何からできているのか、何が分離できるんだろうか、などなど

 

<用意したもの>

50mLビーカー・試験管・蒸発皿

薬さじ・ロート・三脚・三角架・メートルグラス

しょうゆ・純水・硝酸銀aq

保護メガネ

 

<実験>

①しょうゆを5mLほど、約10~15分ほど加熱。

ひたすら加熱・・・

沸騰して・・・

 

youtube.com

 

白煙が出て、液がなくなってもひたすら我慢

さらに白煙が出なくなるまで我慢

待ち時間があるので、どうしてここまで加熱するのか、話しあってもらいます。

 

 

②その後、2~3分ほど放冷。

薬さじで掻き取り、純水約15mLほど加えて撹拌

注意▶

蒸発皿を冷まさないで水を加えると蒸発皿が割れます。

三角架から下して乾いた雑巾の上で放冷しようとしたところ、雑巾に穴が!

 

 

③ろ過

漏斗台の数がなかったので、試験管に直接。

 

※↓漏斗台があれば教科書通りですが・・・

f:id:canacana44:20191219232616j:plain

 

※ろ過するときの漏斗台の代用はいろいろ。

↓こんな感じでも、丸形クランプやカットリングなど使ってもOK

 

 

③ろ液に硝酸銀を1滴。白濁します。

 

 

④きれいな蒸発皿に②のろ液を少しだけ移し、加熱して物質を分離します。

注意▶かなり飛び散るので保護メガネをかけさせ、覗き込まないように

 

白い固体の物質。

しょうゆに多く含まれ、硝酸銀と反応して白い沈殿ができる物質、NaCl食塩が取り出せました。

 

 

<おまけ>

※ろ液が上の③の写真のような黄色だと、黄色い固体が残り、食塩のイメージとは違い・・・残念な感じに。

どうしてこうなったか、考えさせても。

 

 

 

<おまけ2>

他の分離実験

canacana44.hatenablog.com

 

canacana44.hatenablog.com

 

canacana44.hatenablog.com