なんとなく実験しています

なんとなく実験しています

日々のアウトプット、メモ帖、備忘録として

※正解は一つではないです。選択肢の一つとして参考にしていただければと。

実験 理論化学

食酢の中和滴定 流れと注意点

中和をざっくり言うと、 酸H+と塩基OH-がちょうどよく反応して水H2Oができるという反応です。 そのちょうどよくを利用します。 中和滴定の操作で、濃度がわからない酸または塩基の濃度を求めていきます。 高校の化学基礎では、 「中和滴定の操作で、市販の食…

コロイド溶液の性質 透析実験2015

高校化学で定番の「コロイド溶液の性質」実験を行いました。 コロイド溶液の生成 沸騰している純水に20%塩化鉄FeCl3溶液を約1mL滴下して、水酸化鉄Fe(OH)3のコロイド溶液を作ります。 色の変化に、注目 ポイントは、沸騰しているところに滴下です。 最初に…

気体の分子量の測定実験

『気体の状態方程式』pV=nRTから分子量を測定するという実験です。 pV=nRT 圧力p(Pa) 体積V(L) 物質量n(mol) ◇n(mol)=m(g)/M(g/mol) 気体定数R=8.31×10の3乗(Pa・L/(mol・K)) 絶対温度T(K) ◇T=セルシウス温度(℃)+273 融点の低い謎の液体物質を使用します!(*^^…

硫黄の同素体 実験しました

やっと、、、文化祭が終わりました なんというか、、、疲れました( ̄▽ ̄;) 文化祭前のふわふわした雰囲気の中、1年生が硫黄の同素体を作る実験をしました! 斜方硫黄 二硫化炭素2mlに、硫黄の粉末小さじ1杯を溶かして、ドラフト内で時計皿に移します。 しば…

抽出

高校に入学して、最初に化学基礎で勉強する項目は、「物質の分離操作」です。 混合物に含まれている物質を性質によって取り出す(分離)操作。 簡単なものはろ紙を使っての『ろ過』ですが、リービッヒ冷却器を使っての『蒸留』、再結晶、クロマトグラフィーな…

酸化還元滴定実験での悩み?

滴定実験では、ホールピペットという器具を使用します。 これは、口で薬品を吸い上げて正確な量をはかりとることができる(誤差が僅か)ものです。もちろん、危険な薬品の時はピペッターを使ってはかりとります。 授業では中和滴定の食酢や、今回のようにオキ…

酸化還元滴定実験 考察☆

前回↓の酸化還元滴定実験の続きです。 canacana44.hatenablog.com そのつづきの結果処理(*^^*)0.02mol/L過マンガン酸カリウム(酸化剤)と市販のオキシドール中に含まれる濃度不明の過酸化水素(還元剤)の酸化還元滴定です。過マンガン酸カリウム水溶液の滴定量…

酸化還元滴定実験しました☆

センター試験が終わりました! 化学は、全国平均59.9点でした。一見簡単そうですが、今まで国公立の二次試験でしか出題されなかったような問もあり、大変だなあ、、、というのが、私の感想(^_^;) その中で、化学基礎の教科書に掲載されてる実験も出題されま…

簡単に溶解熱

熱化学に突入! 燃焼熱、生成熱、溶解熱、中和熱とありますが、簡単にざっくりとわかってもらうため?に授業しながら溶解熱の実験。 ☆発熱反応 H2SO4 + aq = H2SO4 aq + 95.3kJ 濃硫酸は、水との混ぜ方を間違えると大変危険です!Σ(T▽T;) ということで、あ…

メチレンブルーの酸化と還元

慶應義塾大学の自然科学研究教育センターのHPに掲載されていた『メチレンブルーの酸化と還元』実験を参考に、簡単にやってみました。 A液 水酸化ナトリウム 2.5g グルコース 1.5g 水 約200ml B液 メチレンブルー 0.05% 約1ml を用意しました! A液です。無色…

コロイド溶液の性質 透析実験

コロイドの状態をイメージすると、牛乳やゼラチン、雲などです。 コロイド粒子の大きさを比較すると、 イオン・分子 < コロイド粒子 分子(1nm以下)などは電子顕微鏡で、コロイド粒子(1nm~100nm)は少し大きい粒子なので限外顕微鏡で観察できます。 が、、、普…

大学の「水の分析実験」

地元の大学の公開講座に参加してきました(*^^*) 毎年参加していますが、今回は「水中のカルシウムとマグネシウムの分析実験」でした! いわゆる「キレート滴定実験」で、理学部の3年生が実験してレポートにまとめているそうです。 ☆化学実験室の水道水を分…

銀樹リベンジf(^_^;

先週、あまりきれいに育てられなかった銀樹に再度挑戦。 やはり演示実験では「おおー!」という歓声を聞きたい( ̄▽ ̄;) あまり代わり映えしないのですが、 0.5mol/l硝酸銀水溶液 に銅線で。 1時間後… 1日経過… やはり横に広がるよりも重力の方が勝っている…

銀樹

イオン化傾向の実験で代表的な銀樹 いつもは試験管できれいに作るのですが、今回は実験の本を元にシャーレで挑戦。 0.5mol/L硝酸銀に、銅片をいれてみました。 そして24時間後 微妙… どうしてこんな風になってしまったのか もっと、雪の結晶のように広がるか…

コロイド

塩化鉄(Ⅲ)aqは黄色です。 ビーカーの蒸留水に、3~4滴、滴下するとどうなるでしょう。 薄まります。 黄色が薄まっていきます。(写真左) そうですよね。濃度が薄まっただけなんですから。 が!!! 熱湯に滴下すると!!! 色が!!濃くなります。(写真右…